fc2ブログ

なめブログ

パンク/ハードコア/ロックをはじめとする音楽のほか映画などにも触れてゆくナメの実験室

映画『PARKS パークス』

メイン1_convert_20170313105549


東京・吉祥寺の井の頭公園100周年の年に公開される“音楽青春映画”。
現在と過去と未来をつなげる幻のラヴソングを完成させるべく、
橋本愛と永野芽郁と染谷将太が
井の頭公園を中心にして吉祥寺を舞台に繰り広げる物語だ。
『嘘つきみーくん~』『5windows』で知られる瀬田なつきが監督・脚本・編集を担当し、
トクマルシューゴが音楽を監修している。

サブ1*トリミングやアップで使う際は事前にご連絡下さい_convert_20170313105303

花見の名所としても知られる井の頭公園だけにオープニングは桜。
窓から井の頭公園が見下ろせるアパートの2階で一人暮らしをする純(橋本愛)は、
やることなすこと中途半端で逃げてばかりで卒業も危うい大学生。
そんな純のもとに突然、小説を書こうとしている高校生のハル(永野芽郁)が現れ、
二人はハルの父親の昔の恋人を探すうちに音楽スタジオで働くトキオ(染谷将太)の家を訪れる。
まもなくその恋人が残したプライヴェイト録音のオープンリールのテープを発見し、
それを再生してみると50年前の二人のデュエットが聞こえてきた。

サブ2_convert_20170313105414

以上が序盤のストーリーだが、
純とハルとトキオの現在がメインながら、
ハルの父親の青春時代だった過去を“回想”しつつ、
純とハルとトキオの未来を見据える映画だ。

父親を題材にハルが書く小説も“もうひとつの脚本”みたいになっていて、
“ネタ”でふくらんだ想像でハルが50年前の父親を描く“再現フィルム”の過去が現在と交錯し、
時代を行き来する作りである。

昔の吉祥寺駅周辺の写真も適宜挿入。
井の頭公園の中はマイナー・チェンジはしても基本的なところは変わってない。
大切な思いは変わることはない・・そんなこともほのめかされているかのようだ。

サブ5_convert_20170313105502

メイン出演者の3人の素朴で愉快な奮闘ぶりが見どころ。
言葉をキャッチボールしながらアドリブ多用でセリフを進めたように見えるほど息が合っている。
橋本愛(『告白』『あまちゃん』『古都』)がしっかり者のようでダメダメな女性を、
永野芽郁(『俺物語!』『こえ恋』『真田丸』)が一生懸命な謎の女の子を演じ、
染谷将太(『寄生獣』『ソレダケ/that’s it』『バクマン』)は
『みんな!エスパーだよ!』シリーズを思い出すメガネ姿でノリのいい男を演じている。
橋本はアコースティック・ギターで弾き語り、
染谷はラップも披露するが、
純とハルとトキオの三者三様のキャラや行動そのままに、
最後まで、つまずき、つまずき、ずっこける。
一致団結に成り切れないところにもリアリティを感じた。

石橋静河、森岡龍、佐野史郎、柾木玲弥、長尾寧音、麻田浩らが脇を固め、
吉祥寺バウスシアターの閉館時のスタッフでもあった井手健介をはじめとして、
高田漣などの吉祥寺に馴染みのミュージシャンらがミュージシャン役も務めてもいる。

サブ4*トリミングやアップで使う際は事前にご連絡ください_convert_20170313105437

個人的には、
吉祥寺に32年暮らしてきて今住んでいるのが井の頭公園まで歩いて5分弱の所だけに、
後にも先にもこれほど自分が知っている場所ばかりの映画はないと思われる。
どこで撮ったか全部わかる。
家のすぐそばだから屋上で井の頭公園の全景を撮ったと思しきマンションまでわかってしまった。
かゆいところに手が届いたロケ地が現れるたびに顔がほころんだ。
吉祥寺進出が新しめで本作にふさわしい雰囲気のレコード店のCOCONUTS DISK、
レコーディングも行なうリピーターが多く本作を引き締める吉祥寺の老舗音楽スタジオのGok Sound、
多数営業する吉祥寺のライヴ・ハウスの中でも本作のムードに近いSTAR PINE'S CAFÉ、
さらにサンロード、ハモニカ横丁、井の頭自然文化園(動物園)、成蹊大学などなど
吉祥寺周辺の名所が続々で、
ちょっとした吉祥寺観光気分である。

日常からかけ離れた感覚を味わうのが映画の醍醐味の一つだが、
撮影場所があまりに日常すぎる映画を観るのもオツなもんだと思った。

サブ6_convert_20170313105524

もちろん季節関係なく楽しめるが、
やっぱり春にピッタリだし、
映像もちょい寒色混じりの暖色の映画だ。
トクマルシューゴが監修した劇中音楽や相対性理論によるエンディング・テーマも相まって、
ポスト・ロックな趣の作品に仕上がっている。
と同時に『PARKS パークス』の鍵を握っている曲が象徴するように、
1970年前後のまったりした日本のフォーク・ソングを思わせる甘酸っぱい匂いも鼻をくすぐる。

ほんのりと淡いしあわせ感に包まれている。
まさに、井の頭公園の空気そのものの。
観ていると目的もなく井の頭公園の中を一人で歩いている時みたいに切なくもなった。


★映画『PARKS パークス』
2017年/日本/カラー/118分/シネマスコープ/5.1ch
4月22日(土)よりテアトル新宿、
そして4月29日(土)より吉祥寺駅から徒歩1分の老舗映画館・吉祥寺オデヲンでも公開!
ほか全国順次公開。
©2017本田プロモーションBAUS
http://parks100.jp


スポンサーサイト



 | HOME |  古い日記に行く »

文字サイズの変更

プロフィール

行川和彦

Author:行川和彦
                                             Hard as a Rockを座右の銘とする、
音楽文士&パンクの弁護人。

『パンク・ロック/ハードコア・ディスク・ガイド 1975-2003』(2004年~監修本)、
『パンク・ロック/ハードコア史』(2007年)、
『パンク・ロック/ハードコアの名盤100』(2010年)<以上リットーミュージック刊>、
『メタルとパンクの相関関係』(2020年~BURRN!の奥野高久編集部員との“共著”)<シンコーミュージック刊>
を発表。

ミュージック・マガジン、レコード・コレクターズ、CDジャーナル、ギター・マガジン、ヘドバンなどで執筆中。

https://twitter.com/VISIONoDISORDER
https://www.facebook.com/namekawa.kazuhiko
                                

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (15)
HEAVY ROCK (274)
JOB/WORK (427)
映画 (395)
PUNK ROCK/HARDCORE (0)
METAL (56)
METAL/HARDCORE (53)
PUNK/HARDCORE (500)
EXTREME METAL (150)
UNDERGROUND? (189)
ALTERNATIVE ROCK/NEW WAVE (159)
FEMALE SINGER (51)
POPULAR MUSIC (41)
ROCK (101)
本 (12)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん