fc2ブログ

なめブログ

パンク/ハードコア/ロックをはじめとする音楽のほか映画などにも触れてゆくナメの実験室

映画『ロスバンド』

main_visual_convert_20220130125212.jpg


ロック・コンテストの会場を目指してノルウェーを縦断するバンドのロードムービー。
青春映画かもしれないが、
いい意味で爽やかとは言いがたいカオスがあちこちで勃発するパンクな快作である。

もうすぐ発売される某誌で映画評を書いているが、
“一般的に不快とされるという言葉”は外し、
ポイントを押さえながら読者層を意識して入り込みやすく仕上げた。
けど監督がノルウェーの人で北欧パンク系をよく聴いており、
ちょいマニアックなネタのスパイスが効いている映画だから、
そのへんを中心にこのブログでも書いてみる。

main_convert_20220130125349.jpg

というわけでストーリーは、
お手数ですがオフィシャル・サイトを参照していただきたい。
確かに夢をあきらめない青春映画だが、
ギター/ヴォーカル+ドラムのティーンエイジャーの少年2人が、
9歳のチェロ奏者の少女を迎え入れてベースレス・トリオのバンドを組んだこと自体がパンク!だ。

Thilda_01_convert_20220130125555.jpg

まず書いておきたいのは、
昨年秋に他界した元TURBONEGROのヴォーカルのハンスが出演していることだ。
主演とかではないが、ちょい役ではなく、
物語のキーパーソンの一人の元ミュージシャン役である。
この映画は2018年に本国ノルウェーでは公開されているが、
2010年にTURBONEGROを離れてからこんな感じになったか…と思うとリアルすぎる姿で、
TURBONEGRO時代からさらに深まった厭世感の漂う佇まいに息を呑むばかりだ。

sub3_20220130130309c31.jpg

映画の中で流れる曲の数々も特筆したい。
こういった曲がこの映画を単なる爽やかな青春音楽映画とは一線を画す息遣いにしているからだ。
ホントこういうところにしっかり向き合わないと監督の意思が台無しになる。

TURBONEGROの曲ももちろん使われていて、
邪悪テイスト滲む『Party Animals』(2005年)収録の「High On The Crime」である。
ノルウェーのバンドでは他にも、
MOTORPSYCHOの「Feel」が映画のカギを握る曲になっている。
KVELERTAKの『Kvelertak』(2010年)の「Mjød」が聞こえてきた時には、
この監督、タダモノじゃない!と確信した。
GLUECIFERの「I Got A War」も渋い。

スウェーデンのバンドだが、
HELLACOPTERSの「I’m In The Band」の使用もポイント高い。
彼らの最高の曲!とは言わないが、
歌詞もさることながらこの曲収録の2005年のアルバムのタイトルが『Rock & Roll Is Dead』。
このフレーズが本作の“裏テーマ”と言っても過言ではない。

sub06_202201301303041f4.jpg

何よりロスバンドのオリジナル曲の「Kill, Death, Destroy」がこの映画の肝だ。
血管ブチ切れハードコア・パンクの曲とサウンドが
登場人物たちの無限大のフラストレイションそのものだ。
あと、その曲名。
監督はブラック・メタルを意識したのかもしれないが、
G.I.S.M.を思い起こすのは僕だけではないはずだ。

てな感じで、
この映画は一晩たっぷり語り明かせるほどネタ満載だから、
問答無用に大スイセン。

sub01_big_convert_20220130130036.jpg

★映画『ロスバンド』
原題:LOS BANDO 
ノルウェー・スウェーデン/2018年/94分/カラー/ノルウェー語・スウェーデン語/シネマスコープ/5.1ch/映倫PG-12
監督:クリスティアン・ロー
出演:ターゲ・ホグネス、ヤコブ・ディールード、ティリル・マリエ・ホイスタ・バルゲル、ヨナス・ホフ・オフテブロー他
後援:ノルウェー大使館 配給:カルチュアルライフ 宣伝:VALERIA
FILMBIN AS © 2018 ALLE RETTGHETER FORBEHOLDT
2月11日(金)より、新宿シネマカリテ他にて公開。
www.culturallife.jp/losbando


スポンサーサイト



 | HOME |  古い日記に行く »

文字サイズの変更

プロフィール

行川和彦

Author:行川和彦
                                             Hard as a Rockを座右の銘とする、
音楽文士&パンクの弁護人。

『パンク・ロック/ハードコア・ディスク・ガイド 1975-2003』(2004年~監修本)、
『パンク・ロック/ハードコア史』(2007年)、
『パンク・ロック/ハードコアの名盤100』(2010年)<以上リットーミュージック刊>、
『メタルとパンクの相関関係』(2020年~BURRN!の奥野高久編集部員との“共著”)<シンコーミュージック刊>
を発表。

ミュージック・マガジン、レコード・コレクターズ、CDジャーナル、ギター・マガジン、ヘドバンなどで執筆中。

https://twitter.com/VISIONoDISORDER
https://www.facebook.com/namekawa.kazuhiko
                                

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (15)
HEAVY ROCK (274)
JOB/WORK (427)
映画 (395)
PUNK ROCK/HARDCORE (0)
METAL (56)
METAL/HARDCORE (53)
PUNK/HARDCORE (500)
EXTREME METAL (150)
UNDERGROUND? (189)
ALTERNATIVE ROCK/NEW WAVE (159)
FEMALE SINGER (51)
POPULAR MUSIC (41)
ROCK (101)
本 (12)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん