THE NOISE BIRDS『The Dark Sea Hides A Bright Light』
2020-04-03

東京のサイケデリック・ロック・バンドである水晶の舟の紅ぴらこ(g)と影男(g)が、
CHARNEL MUSICを主宰して日本のアーティストの音源も90年代初頭から多数出してきた
メイソン・ジョーンズ(g)や、
メイソンとNUMINOUS EYEをやっているマイク・シャウン(ds)と作ったアルバム。
メイソンらの拠点のサンフランシスコで一昨年5月にレコーディングを行ない、
ロンドンのレーベルからリリースされている。
A面1曲目が「When the Light Showers Down it Gives us a Sign (10:03)」、
A面2曲目が「Beyond the Ocean, Flying In the Sky (11:00)」、
B.面が「A Dance Loved by a Lost Friend (20:55)」
という構成。
インプロヴィゼイションとのことだが、
あらかじめ作られていた曲のようにフック十分の演奏である。
長尺のインスト3曲入りながらまったく長さを感じさせず、
曲名どおりのイメージが広がる至福の作品だ。
僕が聴いた限りここ数年の間にプレスされたレコードは音がデッドな状態のものが多いが、
こんなにダイナミック・レンジの広いLPは久々だ。
レコードならではの音像のナチュラルな奥行と広がりや、
ひとつひとつの音の彫りの深さと質感の柔らかさに惚れ惚れする。
うっすらしたきらめきのオープニングから光が射し込むが、
木漏れ日と呼ぶには強い響きでゆっくりと4人が命を紡いでいくかのようであり、
1曲目は胎動にも聞こえる。
2曲目もゆったりと進みつつゆっくりと加速し、
たゆたいながら熾烈なギターが重なり合いつつ漏れるメロディがやさしい表情をたたえ、
さりげなくグルーヴも醸し出されている。
レコードのB面のすべてを使ったラスト・ナンバーは、
たおやかな“歌”を3本のエレクトリック・ギターとドラムが編んでいき、
心に残るメロディがおくゆかしく滲み出し、
ベース・ギターを使ってなくても程良い音圧のサウンドのヴォリューム感にも持っていかれる。
聴いているうちに濃厚なリアル・サイケデリック感覚に覆われていくレコードだが、
黒のアートワークとは裏腹に昼間も似合うアルバムだ。
大スイセン。
★THE NOISE BIRDS『The Dark Sea Hides A Bright Light』(RIOT SEASON REPOSELP089)LP
実際のジャケットの色は↑の画像より暗めです。
https://www.facebook.com/suishounofune/
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://hardasarock.blog54.fc2.com/tb.php/2251-7e1dfacb